POPが凄い!

こんにちは、管理部日常班の髙宮です。
最近、紹介されているPOPが凄いスーパー、山梨県北杜市の「ひまわり市場」
をご存じでしょうか。

「地域密着型」ということで品質の良いものを扱っているようなのですが、
POPがとにかく面白いのです。

『大手メーカーの職と安定を投げ打ち家業を継いだ男の鮮度と執念 朝とれニジマス 220円』とか、
『揚げ物を極めた男たちの新商品 ガツンとエビカツ いいか。エビのプリプリ感がないエビカツは
エビカツとは呼ばないでおくれ。 このエビカツは、プリプリガツンとくるんだぜ!』と、言うような
『魂』にうったえてくるような『熱い』POPが掲げられている商品がたくさんならんでいるようです。
テレビに出ていた店長(?)さんの話によるとこのようなPOPを掲げるようになってから、売り上げ
が大幅に伸びたとの事。

日常清掃の求人広告でも、最近はアピールポイントを考えた文面を掲載するようにしてますが、大いに
参考になると思いました。

ではまた。

POPが凄い! への2件のコメント

  1. 旅バカ

    私も行った事があるのですが、「ひまわり市場」のPOP楽しいですよね。
    POPやブラックボードひとつで売上も大きく変わるんです。
    以下の発想は、他にも応用が効くのではないでしょうか。
    ・その商品の推しをわかりやすく
    ・製品となるまでのストーリーが見えるように
    ・生産者の顔が見えるように

    「ひまわり市場」全国の経営者が視察に来るんだそうですよ。
    北杜市の田舎にある「ひまわり市場」は、高売りでも黒字経営なんだそうです。
    安売り競争に疲れて、高くても本当に良い物を求める消費者もいるってことですね。

  2. しんらい君

    なかなか面白いPOPですねえ。う~~ん~~、どっかをくすぐられます。

現在コメントは受け付けておりません